#gocon でLTしてきた
GoCon、LTしたかったけど特に発表することないなあと思ってたら同僚に「ppとかあるじゃん」って言われて、確かにppについて話したことないなと思ったので申し込んでみたら通った。
話した内容について
k0kubun/pp
ppはGo Advent Calendar 2014でそこそこ広まったし、「プリントデバッグにpp.Println()
を使え」以上の説明が特にないのでppにまつわる小ネタを2つ話した。
特に伝えたかったのはpp.Println()
をラップしただけの関数を含むファイルを用意しておく方で、こうするとimportの書き直しがいらないだけでなく記述量も減って便利なのではと思っている。
reflectとメタプログラミング
ppがあまりにも話すことなくて尺余りそうだったのでreflectについてRubyistのためのGolangメタプログラミングに書いた内容を少しGoよりに変更して話した。(もはやppの説明ですらない)
メタプロについては発表のためにひと通り情報を集め直し、Goだとコードを生成するやり方が一番現実的だなあと思ったけど、monochromeganeさんと被りそうだったのでgo generateについては触れないようにした。おかげでLTにぴったりな非実用的なコンテンツになってちょうどよかった。
クイズで「○」になる部分に関しては一応reflectじゃないとできなさそうなコード片を貼ったつもりだけど、実際に使いそうなケースはほとんど思いつかない。
他の発表でも言われていた通りreflect使うと遅くなるので、ppみたいな開発時とかテストに使うツールにしか使えなさそう。
感想
発表者19人いるの盛りだくさんすぎて疲れそうと思ってたけど、面白い発表だらけだったので飽きずに楽しめた。 5分話しただけなのにGopher人形いただけたのが予想外で嬉しかった。
運営の皆様お疲れ様でした!