2015-01-01から1年間の記事一覧

2015年にやったこと

今年は卒論を書いて大学卒業後社会人になり、新卒研修を3ヶ月やり、部署に配属されて6ヶ月働いた。 以下、2015年にやったことをまとめる。 発表 2014年はどの勉強会にいっても誰にも知られてなくて寂しかったので、2015年はたくさん外部で発表するというのが…

#RubyKaigi 2015 でテンプレートエンジンの高速化について話しました

FamlとHamlitがなぜ高速かについて話しました RubyKaigi 2015の1日目に、「High Performance Template Engine」というタイトルで発表しました。 @eagletmtさんが作ったFamlと、僕が作ったHamlitがなぜオリジナルのHamlに比べ高速か話しました。 発表は以下の…

#itamae_meetup で「itamaeを楽しく使うための工夫」について発表してきた

Itamae meetup #1 で発表した 趣味でちょくちょくコミットしているItamaeという構成管理ツールの第一回Meetupがあり、Itamaeについてどこかで話したいな〜とずっと思ってたので話してきた。個人的には、僕が作った機能のうち特に最近実装した以下のものを各…

Hamlit v2.0をリリースしました & RubyKaigi登壇します

Slimより高速なHaml実装「Hamlit」 RubyでHTMLを生成するのにERB以外でよく使われるテンプレート言語にHamlやSlimがあります。haml *1 をやめて高速なslimに移行する人が多かったのですが、私はHamlのシンタックスの方が好きなので、slimが用意したベンチマ…

byebugやpry-byebugを使った後の挙動を10倍高速にしました

byebugとpry-byebugのbundle updateをしましょう byebugはRails標準でインストールされるRuby 2.1, 2.2向けのデバッガで、pry-byebugはpry *1 にデバッガの機能を追加するpryのプラグインです。 一昨日から今日にかけて、以下のパフォーマンス改善を含む bye…

ISUCON5予選に「railsへの執着はもはや煩悩の域であり、開発者一同は瞑想したほうがいいと思います。 」チームで参加してきた #isucon

学生枠で出場した去年に引き続き、今年は新卒社員になった@cnosukeと@rkmathiと僕@k0kubunの3人でISUCON5予選に出場した。 僕らが最後に確認できたスコアは11045で、その時のスクショだと2日目の16位という感じで、予選通過はなりませんでした。 id:rkmathi…

#tqrk09 で「Rubyを使った開発環境構築の自動化」についてLTしてきた

TokyuRuby会議09でLTした あんまり外部でRubyについて話したことなくて、こないだshibuya.rbでactiverecord-precountについてLTしたけど、それ以外にもまだ紹介したいgemがあったのでTokyuRuby会議にLT応募したら通ったので話してきた。 rebuild gem k0kubun…

ElectronでYoruFukurou風のTwitterクライアントを作った

最強のTwitterクライアント戦争 なんか戦争をやってる人たちがいたので乱入することにした。 日記書いた / 最強のTwitterクライアント作り始めた - 9mのブログ http://t.co/ecq7nT40qp— 友緒利奈 (@9m) August 22, 2015 最強のTwitterクライアント戦争参戦し…

PCを自作してArch Linuxを入れた

社会人になって経済的に余裕ができてきたので、はじめての自作PCに挑戦することにした。 入社直後に生活が苦しすぎてヤフオクでiMacを売ってしまったのでデスクトップPCが欲しかった。 材料 種類 型番 値段 CPU Intel Core i7 4790K (4 core / 8 threads, 4.…

markdownからkeynoteを生成する「md2key」を作った

markdownからkeynoteを生成する奴作った LT資料作るのがめんどくさすぎてmarkdownからkeynote生成するやつ作ってた https://t.co/sK8XaBcj2T— ᴋᴏᴋᴜʙᴜɴ (@k0kubun) 2015, 8月 6 なんか昨日社内でLT頼まれててLTしたんだけど、前日に資料を作るモチベが沸かな…

#shibuyarb でRailsのN+1 countクエリについてLTしました

追記: 2017/09/06 少しAPIが冗長なもののActiveRecordへのモンキーパッチが少ないバージョン activerecord-precounter というのを作りました。こちらの方がバグりにくいはずなので、現在はactiverecord-precounterの方を使うことが推奨されます。 github.com…

Go Conference 2015 summer でLTをしました

#gocon でLTしてきた GoCon、LTしたかったけど特に発表することないなあと思ってたら同僚に「ppとかあるじゃん」って言われて、確かにppについて話したことないなと思ったので申し込んでみたら通った。 話した内容について k0kubun/pp ppはGo Advent Calenda…

Ripperによるhamlのattributeパースの話

Hamlのパーサぶっ壊れてる問題 本家のHamlは以下の入力を与えるとSyntaxErrorになる。 %div{ foo: "}" } これはHamlが単に{と}の数だけ合わせてパースしているからである。 *1 通常この問題を解決するには字句解析器を使い、現在パースしているのが何のトー…

Hamlit v1.0.0をリリースしました

3月末に、Hamlit v0.1.0を作りSlimやErubisより高速なHaml実装「Hamlit」をリリースしましたという記事を書いた。 haml-specを通しているのでHamlと高い互換性と持っていてかつ速いという宣言をしたものの、実際にリリースしてみると随所からバグ報告が上が…

Slimより高速なHaml実装「Hamlit」をリリースしました

slim-template/slimのcompiled benchでオリジナルのhamlに比べ8倍高速に動作するhaml実装をリリースしました。 github.com なぜ高速なHaml実装を作ったのか 個人的にhamlのシンタックスのほうが好きなので、「hamlは遅いからslimを使う」みたいな人を減らし…

hikarie.go #4でGoのCLIにおけるマルチプラットフォーム対応についてLTした

LTしてきた 勉強会に参加するよりひたすら家にこもってプルリ書いてるほうが好きなので去年はそういう生活をしていたけど、今年はもうちょっとアウトプットしようと年の始めに考えていた。そこで、とりあえず一発目としてhikarie.go #4というGoの勉強会でLT…

卒研発表をした

Go

卒研終わった 2/17に卒研発表をした。 何研究してたの モデル検査とfault injectionを行うためのモデリング言語Sandalのコンパイラの拡張を行った。 いろんな人に何研究してるのか聞かれたんだけど、そのたびに一言で説明できなくて困った。自分がモデル検査…

RailsでN+1 countクエリを潰すactiverecord-precountを作った

追記: 2017/09/06 少しAPIが冗長なもののActiveRecordへのモンキーパッチが少ないバージョン activerecord-precounter というのを作りました。こちらの方がバグりにくいはずなので、現在はactiverecord-precounterの方を使うことが推奨されます。 github.com…